名物・紅蕪千枚漬
千枚漬旬の京漬物
お正月や、おめでたい席にもどうぞ。
滋賀県産の万木かぶらを少し厚めにスライスして、聖護院かぶらの千枚漬とほぼ同じ方法で漬けています。
美しい紅色を損なわないように、冷水を使用し低温度下での作業を徹底しています。
口の中でかぶらの甘味と辛味が共演する少し歯応えのある千枚漬で、白地に紅いふちどりが美しく、お正月などのおめでたい席に映えます。
この時期は、料理旅館や割烹からもよくご注文いただきます。
華やかな紅色が料理のあしらいとして重宝するのだそうです。
洗わずに十文字もしくは半分に切ってお召し上がりください。
紅色は野菜の持つ自然な色です。
美味しいお召し上がり方
紅蕪千枚漬は色彩も魅力なので切り方を工夫されるのも楽しいと思います。
料理店では白い千枚漬や壬生菜と合わせてより華やかに盛り付けされます。
昆布は細かく刻んで紅蕪千枚漬に添えていただければ、食卓がより賑わいます。
滋賀県産の万木蕪
滋賀県産の万木かぶらを少し厚めにスライスして、聖護院かぶらの千枚漬とほぼ同じ方法で漬けています。
美しい紅色を損なわないように、冷水を使用し低温度下での作業を徹底しています。
上質の昆布の旨味
当店の千枚漬は昔からの味にこだわる京都の人にも満足していただけるよう、甘味を抑え、かぶらと昆布の旨みを最大限に引き出しています。
商品情報 Food Info
内容量 | 130g |
---|---|
特定原材料 | なし |
原料原産地 | 国産 |
賞味期限 | 9日間 |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
販売時期 | 10月〜3月 |