青瓜の浅漬【5月中旬頃販売予定】
旬の京漬物
夏らしい瓜の香りと色味が、華やかに食卓を彩ます。
京都の春のお祭りが一段落する頃、青瓜の何とも言えない、はんなりと美しい淡い緑色(当店では青瓜色と呼んでいます)を見ると、私達は夏を予感します。
近郊の農家から取れたての青瓜が漬け場に届きだし、野菜の洗い場でコロコロとした愛らしい青瓜が水に浮かぶと、錦・高倉屋の漬け場はすっかり夏の色に染まります。
その青瓜をひとつずつ手にとって傷を付けないように洗い、野菜の面と筋を見て縦割りにすると、中から青瓜独特の香りが溢れ出し、漬け場に夏の香りが充満します。
そして出来るだけ青瓜の柔らかな肉質の部分を残しながら青瓜専用の道具で種を取り除き、ひとつずつ丁寧に漬けていきます。
夏ならではの野菜の風味をいっそう引き立てる、塩分を控えめにした昆布だしを使い、錦・高倉屋ならではのあっさりとした上品な味に仕上げています。
青瓜色が食卓を華やかに彩り、コリコリとした皮の部分と柔らかな部分、二つの異なる食感が味わえる夏ならではのお漬物、それが青瓜の浅漬です。
美味しいお召し上がり方
1センチくらいの厚さに切って塩味の中に感じるかすかな甘味と食感を味わうもよし、お料理屋さんのように薄い目に切ってお皿に広げるもよし。
よく冷やしてそうめんや冷やし中華の具にするのもおすすめです。
ビールやお酒にもよく合います。
商品情報 Food Info
内容量 | 1/2切 |
---|---|
特定原材料 | なし |
原料原産地 | 国産 |
賞味期限 | 出荷日から7日 |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
販売時期 | 5月中旬〜9月中旬 |