京野菜・静紫の浅漬
京の浅漬
京都のたった一軒の農家だけが、
丁寧に栽培している珍しい京野菜です。
淀大根などで知られる、京都の久御山。
その久御山の一軒の農家が丹念に栽培されているのが赤い葉大根・静紫。
この静紫は、種も京都の嵯峨野産なので、生まれも育ちも生粋の京野菜です。
普通の葉大根の茎は緑色をしていますが、静紫の軸は鮮やかな赤紫色をし、葉の緑色とのコントラストによって気品ある食卓を演出します。
その日の朝の畑からとったばかりの静紫は本当に美しく漬物にしないで飾っておきたいくらいです。
毎日少しずつ作業場に届くその見事な野菜を、時間をかけず手際よくあっさりと漬けています。
赤い葉大根・静紫は、葉の部分と茎の部分と根の部分の三つのおいしさをお楽しみいただけます。
濃く鮮やかな緑色をした葉のやわらかい食感。
シャキシャキとした歯触りの茎は、夏は辛味があり冬は赤紫色が綺麗です。
そして小さな根の部分はヒゲの先までおいしくお召しあがりいただけます。
静紫の浅漬は、高倉屋だけの希少で贅沢な京漬物です。
美味しいお召し上がり方
静紫は洗わずに切ってから漬け液をしぼってお召し上がりください。葉と茎と根の部分を分けて盛り付けしていただくと味と食感の変化をお楽しみいただけます。葉と茎は3センチほど、根は1センチほどに切るのがおすすめです。
栄養たっぷりの京野菜
淀大根の産地として知られる京都の久御山。
その久御山のたった一軒の農家で、こだわりを持って、丹念に栽培されているのが赤い葉大根「静紫」です。
種は京都・嵯峨野産。
生まれも育ちも京都という生粋の京野菜です。
健康な農地で
のびのびと育った静紫。
毎朝、その日の朝の畑から収穫したばかりの静紫を、ミネラルをたっぷり含んだ赤穂の塩と上質の昆布で漬けています。
新鮮で歯切れのいい食感と、特有の辛味と滋味をお楽しみください。
5つのこだわり 5 Points
-
水
錦天満宮の井戸水
山に囲まれた京都盆地は、日本有数の名水の名所のひとつ。当店でも、この地下三十数メートルから汲み上げる井戸水を使用しています。長い年月をかけて育まれた地下水は、何物にも代えがたい最高の調味料と言えるのではないでしょうか。
-
塩
赤穂近海の海水塩
古くから塩の生産地として有名な赤穂近海の海水を100%使用してつくられた赤穂塩を使用しています。職人の絶妙の塩加減が野菜の味をしっかりと引き立てます。
-
菜
最高品質の旬菜
海から遠く、古来より野菜中心の食生活を送っていた京の人々。そんな風土に根付いた「京野菜」を当店では数多く使用しています。旬の素材の力、京野菜の魅力を感じていただければと思います。
-
糠
創業以来の糠床
創業以来新鮮な米ぬかを継ぎ足して使い続けて参りました。保存料・酸味料などの添加物は使用せず、専門の職人が「米ぬか・塩・水」だけで丹念に熟成させました。
-
樽
吉野杉の生きた木樽
ひとつひとつ手作りで仕上げた吉野杉の木樽を使用しています。木の通気性が良い発酵を促し、木香が漬物の旨味を増します。四季の温度・湿度に合わせて木樽が伸縮し、天然乳酸菌の発酵に最適な調整をおのずとしてくれるのです。
商品情報 Food Info
内容量 | 60g |
---|---|
特定原材料 | なし |
原料原産地 | 国産 |
賞味期限 | 7日間 |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
販売時期 | 通年 |