しば漬
定番・京漬物
錦・高倉屋の、少し贅沢な伝統的京漬物です。
しば漬はもともと赤紫蘇の名産地として知られる京都・大原で、茄子と赤紫蘇と塩だけで発酵させて漬け込んだ漬物に由来しています。
錦・高倉屋の京のしば漬は、茄子ではなく胡瓜を主役にして茄子と生姜を加減よく絡ませ、食感の良いしば漬に仕上げています。
胡瓜も茄子も日本で栽培された上質な物を使用しています。
丁寧に時間をかけて漬け出てくるまろやかな酸味がとても味わい深く、その酸味が胡瓜や茄子に染み込んで懐かしい味に仕上がっています。
炊き立てのごはんやお茶漬のお供だけではなく、純米酒や焼酎や泡盛にもよく合います。
また京のしば漬を少し小さめに切って焼飯や焼きそば、パスタや炒め物と絡めてもしば漬の酸味と色彩が料理を引き立てます。
錦・高倉屋の京のしば漬は酸味がまろやかなので様々な料理によく合います。
毎日食べても飽きがこない普通の美味しさが人気のお漬物です。
美味しいお召し上がり方
切らずにそのまま食べてコリコリした胡瓜の食感を楽しむもよし、胡瓜も茄子も生姜も少し小さく切ってから和えなおすのも美味しいです。私の家ではいつもそうしています。みじん切りにするとほんとうに様々な料理で活躍いたします。
5つのこだわり 5 Points
-
水
錦天満宮の井戸水
山に囲まれた京都盆地は、日本有数の名水の名所のひとつ。当店でも、この地下三十数メートルから汲み上げる井戸水を使用しています。長い年月をかけて育まれた地下水は、何物にも代えがたい最高の調味料と言えるのではないでしょうか。
-
塩
赤穂近海の海水塩
古くから塩の生産地として有名な赤穂近海の海水を100%使用してつくられた赤穂塩を使用しています。職人の絶妙の塩加減が野菜の味をしっかりと引き立てます。
-
菜
最高品質の旬菜
海から遠く、古来より野菜中心の食生活を送っていた京の人々。そんな風土に根付いた「京野菜」を当店では数多く使用しています。旬の素材の力、京野菜の魅力を感じていただければと思います。
-
糠
創業以来の糠床
創業以来新鮮な米ぬかを継ぎ足して使い続けて参りました。化学調味料・保存料・酸味料などの添加物を一切使用ぜず、専門の職人が「米ぬか・塩・水」だけで丹念に熟成させました。
-
樽
吉野杉の生きた木樽
ひとつひとつ手作りで仕上げた吉野杉の木樽を使用しています。木の通気性が良い発酵を促し、木香が漬物の旨味を増します。四季の温度・湿度に合わせて木樽が伸縮し、天然乳酸菌の発酵に最適な調整をおのずとしてくれるのです。
商品情報 Food Info
内容量 | 130g |
---|---|
特定原材料 | 原材料の一部に小麦を含む |
原料原産地 | 国産 |
賞味期限 | 50日間 |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
販売時期 | 通年 |